年越しと初詣
あけましておめでとうございます。
旧年中はいろいろとありがとうございました。本年もマイペースで更新していきますので、よろしく願いします。
で、恒例の食い物の話を。
新年早々に「年越しそば食って、初詣行こうぜ!」なんてメールが来る。年越しそばと言うのは、年を越す前に喰うものだと思ったんだが、年を越してから喰う地方もあるんだっけか。細かいことは気にしない。
最寄り駅の前にあるそば屋は年越しそばで燃え尽きたのか、24時間営業なのに休業中。モノレールに乗って初詣に向かうと、モノレールから開いているそば屋が見えたので突撃。
モノレールの駅からも奥武山公園からも近いので、初詣需要を見込んだのか、うるくそばは元旦から営業中。

2009年初の沖縄そばで、何だか年越しそばかもしれないのは、うるくそばのソーキそばセット。
色々選べるので、細麺でとんこつスープ、じゅーしーにアイスコーヒー。ホットが飲みたいんだけども、残念ながらホットコーヒーはセットにはなかった。

骨用の皿も付いてきたんだけど、丸ごと全部食べられる軟骨ソーキ。
旧年中はいろいろとありがとうございました。本年もマイペースで更新していきますので、よろしく願いします。
で、恒例の食い物の話を。
新年早々に「年越しそば食って、初詣行こうぜ!」なんてメールが来る。年越しそばと言うのは、年を越す前に喰うものだと思ったんだが、年を越してから喰う地方もあるんだっけか。細かいことは気にしない。
最寄り駅の前にあるそば屋は年越しそばで燃え尽きたのか、24時間営業なのに休業中。モノレールに乗って初詣に向かうと、モノレールから開いているそば屋が見えたので突撃。
モノレールの駅からも奥武山公園からも近いので、初詣需要を見込んだのか、うるくそばは元旦から営業中。

2009年初の沖縄そばで、何だか年越しそばかもしれないのは、うるくそばのソーキそばセット。
色々選べるので、細麺でとんこつスープ、じゅーしーにアイスコーヒー。ホットが飲みたいんだけども、残念ながらホットコーヒーはセットにはなかった。

骨用の皿も付いてきたんだけど、丸ごと全部食べられる軟骨ソーキ。

テーブルの上には氷の入ったお茶が。見ただけで寒くなってきそうなんだが、そばを食ったあとにはあんがい平気。相変わらず、紅ショウガ用のトングがないのはいただけない。

元日の昼過ぎってのは、年越し早々と夕方の間に挟まれて、一番人の少ない時間らしく、ほとんど並ぶこともなく「永井雄一郎が残留しますように!」との初詣を完了。

おみくじはさすがに行列だったけど、見事に大吉を引き当てる。全部が大吉なんじゃないかとも思うのだが、連れが今年は小吉、去年は凶だったそう。
話は戻って、年を越す前の年越しそば。
少し前までは沖縄では年越しそばにも沖縄そばが多かったようだけど、最近は蕎麦を食べる人もずいぶん増えてきたらしい。逆に本土で沖縄そばを食べる人が増えてるらしい。
ぼくのこの数年の年越しそばは、寿利庵。

前回は冷やしきつねだったので、今回は冷やしたぬき。
丁寧に作っているのでやや時間がかかり、お茶を飲んでいるうちにすっかり暖まるので、この季節でも冷やしがおいしく食べられる。
あと、寿そばって言う、ざるしかない高級そうなそばがすごくうまそうだった。
相変わらずおいしいし喰いたいメニューもあるのだが、喰った直後にはまたすぐにでも行きたくなるのだが、なかなか行けないと言うジレンマ。
讃岐うどんブームで沖縄にもうどん屋は増えたけど、蕎麦らしい蕎麦を食べられる店はまだそんなに多くない。
そんなこんなで、今年もチマチマと食い物の記事とレッズの記事をあげて行きます。
Posted by くさの│2009年01月02日
この記事へのコメント
寒中お見舞い申し上げます。
沖縄にいるときは、ついぞ初詣など行きませんでしたが、最近はよく行ってます(今年は昨年不幸事があったので自粛です)。それに、年越し蕎麦は、自宅でつくってくれるので、結構いろんな物がのっかってて楽しんで食べてます。
沖縄では、相変わらず旧正月が盛大なのかな?。でも、この経済状況でのお正月(沖縄ではもっと酷い状況なのかな?)は、とても安穏として楽しめる気分でもなく、結局近所のショッピングモールに散歩に行っただけのお正月でした。
福岡は昨年同様一日は雪。二日目も積雪の朝だったので、近所のあちこちに雪だるまがあってちょっと心和む風景を楽しめました。
本年もよろしくお願いします。
沖縄にいるときは、ついぞ初詣など行きませんでしたが、最近はよく行ってます(今年は昨年不幸事があったので自粛です)。それに、年越し蕎麦は、自宅でつくってくれるので、結構いろんな物がのっかってて楽しんで食べてます。
沖縄では、相変わらず旧正月が盛大なのかな?。でも、この経済状況でのお正月(沖縄ではもっと酷い状況なのかな?)は、とても安穏として楽しめる気分でもなく、結局近所のショッピングモールに散歩に行っただけのお正月でした。
福岡は昨年同様一日は雪。二日目も積雪の朝だったので、近所のあちこちに雪だるまがあってちょっと心和む風景を楽しめました。
本年もよろしくお願いします。
Posted by BK at 2009年01月09日 20:15
寒中お見舞い申し上げます。
いつの間にやら正月も終わってしまいましたね。
沖縄は旧正月を盛大にやるようですが、元旦の初詣も相当なものですよ。年越しそばも蕎麦粉の入った蕎麦が増えてきたような気がします。やっぱり、だんだん本土化しているのでしょうか?
ぼく自身はまだそれほど不況だと言う実感はないのですが、これからどうなるか心配ですね。
長らく冬の福岡には帰っていないので、懐かしいです。最近は正月に雪が積もっているんですね。子供の頃は雪だるまどころか、ミニかまくらまで作りました。
いつの間にやら正月も終わってしまいましたね。
沖縄は旧正月を盛大にやるようですが、元旦の初詣も相当なものですよ。年越しそばも蕎麦粉の入った蕎麦が増えてきたような気がします。やっぱり、だんだん本土化しているのでしょうか?
ぼく自身はまだそれほど不況だと言う実感はないのですが、これからどうなるか心配ですね。
長らく冬の福岡には帰っていないので、懐かしいです。最近は正月に雪が積もっているんですね。子供の頃は雪だるまどころか、ミニかまくらまで作りました。
Posted by くさの at 2009年01月10日 15:22