栄町焼鳥二万八千石
沖縄には昔から居酒屋は星の数ほどあるが、少し前にはほとんど見掛けなかった焼き鳥屋が、最近はどんどん増えている。
ぼくは成人する頃にはもう沖縄に来ていたので、焼き鳥屋なんてほとんど行ったことがなかったのだが、ポツポツ増えている焼き鳥屋は何となく懐かしい感じがする。
最近気が付いたらできていたのが、栄町のりうぼうとか交番の向かい辺りにある二万八千石。前を通るたびに良い匂いが漂ってきて、窓から見える小さな店内も良さそうな雰囲気。
週末に近場で一杯やろうと言う事になって、入れるか心配だが行ってみた。
外から見えるのはカウンター席だけで、ほぼ満席だったが、奥の方に小さな座敷席があって、無事に座ることができた。
とりあえずビールと焼鳥などをいくつか注文。

小さな座敷席はテーブルも小さくて、この写真でも横幅が見えるくらい。こんな小さな座敷の居酒屋なんて沖縄にはそうそうないので、内装とも併せて本土っぽい雰囲気。
焼鳥屋なので、チャンプルーとかみたいにデカイ皿が幾つも並ぶこともなさそうなので、あんがいこのくらいでも何とかなるものだ。
ぼくは成人する頃にはもう沖縄に来ていたので、焼き鳥屋なんてほとんど行ったことがなかったのだが、ポツポツ増えている焼き鳥屋は何となく懐かしい感じがする。
最近気が付いたらできていたのが、栄町のりうぼうとか交番の向かい辺りにある二万八千石。前を通るたびに良い匂いが漂ってきて、窓から見える小さな店内も良さそうな雰囲気。
週末に近場で一杯やろうと言う事になって、入れるか心配だが行ってみた。
外から見えるのはカウンター席だけで、ほぼ満席だったが、奥の方に小さな座敷席があって、無事に座ることができた。
とりあえずビールと焼鳥などをいくつか注文。

小さな座敷席はテーブルも小さくて、この写真でも横幅が見えるくらい。こんな小さな座敷の居酒屋なんて沖縄にはそうそうないので、内装とも併せて本土っぽい雰囲気。
焼鳥屋なので、チャンプルーとかみたいにデカイ皿が幾つも並ぶこともなさそうなので、あんがいこのくらいでも何とかなるものだ。

ビールとキャベツの次に出てきたのはトマトスライス。ほんのり赤味のある塩は梅風味だったっけ?小技が効いている。

単発でいろいろ注文した焼鳥たち。どれもだいたい100円台。

鰯の干物・・・だっけ?何かこう言うのは大好き。ワタのほろ苦いのがウマイ。

チマチマと食って、こんな感じに。頭の方はもう少し食えたかな?

こちらは5本盛り合わせ。注文する前に何が5本なのか聞いたら「お任せで」と言うことだったけど、単品で注文したのと被らないようにしてくれた模様。気が利いてるな。

締めに注文したのは珍しい焼きバームクーヘン。コーヒー風味でほろ苦い。

店内の様子も少々。こんなTシャツ作るなんてなかなか凝ってる。

おれたちの誠。
程良く食って飲んで、ふたりで5000円少々。居酒屋だと苦しいくらい飲み食いしてこのくらいだから、焼き鳥屋は少々高く付くけど、たまにはこう言うところに行きたいモノだ。
地図はこちら
Posted by くさの│2008年10月22日