和琉彩菜 ばん傘
ふだんは宜野湾市くらいまでしか北上しないんだけど、時々遠出することもあって、この時は沖縄市に。
あの辺りまで行くと、かなり土地勘もなくなってくるので、お腹が空いた時に困る。とりあえずプラザハウスに行ってみると、あんがい食べ物屋がたくさんあった。
何を食おうかとぐるぐる見て回って、いちばん目を引いたモノがあったのが、和琉彩菜ばん傘と言うお店。
どこか他でも見たことがあったような気がするのだが、ネットで探しても見付からず。メニューは1000円を超えるものが多いので、年齢層が高い様子で、落ち着いた雰囲気。
そんなメニューの中でも、ぼくが一番食べたかったのはこれ。

サンマ定食。この日の日替わり定食で、他のメニューと同じくドリンクバーが付いて、750円だったはず。
日替わりなので、次に行っても同じものがあるかは解らないが、このサンマ定食は、メインのサンマ、かき揚げ、冷や奴、白魚の和え物、漬け物、ゴハンとみそ汁が付いて、なかなか良い感じ。味付けも見た目通りに和風のアッサリ味。
あの辺りまで行くと、かなり土地勘もなくなってくるので、お腹が空いた時に困る。とりあえずプラザハウスに行ってみると、あんがい食べ物屋がたくさんあった。
何を食おうかとぐるぐる見て回って、いちばん目を引いたモノがあったのが、和琉彩菜ばん傘と言うお店。
どこか他でも見たことがあったような気がするのだが、ネットで探しても見付からず。メニューは1000円を超えるものが多いので、年齢層が高い様子で、落ち着いた雰囲気。
そんなメニューの中でも、ぼくが一番食べたかったのはこれ。

サンマ定食。この日の日替わり定食で、他のメニューと同じくドリンクバーが付いて、750円だったはず。
日替わりなので、次に行っても同じものがあるかは解らないが、このサンマ定食は、メインのサンマ、かき揚げ、冷や奴、白魚の和え物、漬け物、ゴハンとみそ汁が付いて、なかなか良い感じ。味付けも見た目通りに和風のアッサリ味。

サンマのアップ。
ぼくは基本的に肉よりも魚が好きで、寿司や刺身が一番好きなんだが、焼き魚ももちろん好き。その中でもサンマはかなり上位にランクイン。
サンマなら、スーパーに行けば100円くらいで売っているので、その気になればいつでも食えそうなものだが、焼き網とかないし、焼いたら部屋がものすごく魚臭くなる事を考えると、なかなか生のサンマを買ってくるのも勇気が要る。
だったら、焼いたサンマを買えば良いのだが、生サンマのすぐ横に焼いただけのサンマが倍もする値段で売っている。スーパーのサンマとは言え、一応プロが焼いたものだろうから、そのくらいの値段がしても良いのだろうが、自分で焼けばタダみたいなものなので、ちょっとだけ損した気分になる。
そう言う訳で、サンマなんて安いものをなかなか食えないと言うジレンマに悩み、出先でサンマを見かけると喜んで注文する事が多い。
えらい話がそれたが、この値段でこんだけのものが食えるばん傘はけっこう良いかも。沖縄市方面で何か食べようと思ったら、候補のひとつになりそうだ。

テーブルの上にコーレーグースがあったので、メニューをよく見てみると、密かに沖縄そばも。この辺りはさすが沖縄と言う感じだ。
ちなみに、ばん傘の隣のカレー屋もおいしいらしい。インド人がナンを焼いていたので、本格的っぽい。空席を待つ人は何故か白人と黒人が多かった。
地図はこちら
Posted by くさの│2008年09月01日
この記事へのコメント
ばん傘は、2、3年前まで浦西の最強定食の斜め向かいにありましたよ。郵便局のとなりくらいに。今はデイケアセンターみたいな建物になってしまいましたが。
このブログを見て最強定食のそば小を食べに行きました。家から近いし、今までにも何度か行っていましたが、どうせほんっとに小さいそばが出てくるモノだろうと思って無視していたのですが、いやはや小振りとはいえ十分沖縄そばですね。私はソーキとかにあまり興味がないので、あれくらいシンプルなのは何も気になりません。
麺もスープも何のこだわりもないでしょうが、あれはあれで十分ですね。
実は、沖縄そばって、沖縄の他の食べ物に比べてかなり割高だと感じていました。どこでも500円は当たり前ですものね。
牧港にある「讃岐うどん要」という店は、かけうどんの並が240円で食べられますよね。サービス券2枚使えばさらに100円値引きされますし。
実にシンプルな出汁で麺にもコシがあり、沖縄そばよりこっちの方が上と思ってしまいました。
沖縄そばは沖縄そばで美味いですから、あとは価格だけだと思っていたのですが、最強食堂が応えてくれていたのですね。
飲んだ帰りに寄るには最高かも知れません。
このブログを見て最強定食のそば小を食べに行きました。家から近いし、今までにも何度か行っていましたが、どうせほんっとに小さいそばが出てくるモノだろうと思って無視していたのですが、いやはや小振りとはいえ十分沖縄そばですね。私はソーキとかにあまり興味がないので、あれくらいシンプルなのは何も気になりません。
麺もスープも何のこだわりもないでしょうが、あれはあれで十分ですね。
実は、沖縄そばって、沖縄の他の食べ物に比べてかなり割高だと感じていました。どこでも500円は当たり前ですものね。
牧港にある「讃岐うどん要」という店は、かけうどんの並が240円で食べられますよね。サービス券2枚使えばさらに100円値引きされますし。
実にシンプルな出汁で麺にもコシがあり、沖縄そばよりこっちの方が上と思ってしまいました。
沖縄そばは沖縄そばで美味いですから、あとは価格だけだと思っていたのですが、最強食堂が応えてくれていたのですね。
飲んだ帰りに寄るには最高かも知れません。
Posted by じゅん at 2008年10月31日 06:41
あーどこかで見覚えがあると思ったら、あそこでしたか!
あの場所はよく店が入れ替わるんですよね。
最強食堂のそば小は相変わらず値上げもしないでがんばっていますね。あの値段でちゃんと沖縄そばなのだから、スゴイと思います。もっと高いところは、やっぱりそれなりに良いのですが。
讃岐うどんも一度食べにいきましたが、あれもなかなかうまいですよね。値段的にははなまるうどんも安いのですが、そのサービス券とやらがあれば讃岐うどんの方がさらにお得?
あの場所はよく店が入れ替わるんですよね。
最強食堂のそば小は相変わらず値上げもしないでがんばっていますね。あの値段でちゃんと沖縄そばなのだから、スゴイと思います。もっと高いところは、やっぱりそれなりに良いのですが。
讃岐うどんも一度食べにいきましたが、あれもなかなかうまいですよね。値段的にははなまるうどんも安いのですが、そのサービス券とやらがあれば讃岐うどんの方がさらにお得?
Posted by くさの at 2008年10月31日 13:30