【PR】
新型Mac多数
昨日は夜中まで仕事して、ちょろっと飲んで寝て、起きて仕事に来たら、ガッツリと新型のMacが発表になってたのでビックリ。
Apple Storeが昨日の夜にメンテナンスに入っていたらしく、その頃にようやく「これは来るんじゃないか?」と言う予想ができたようだが、最近のAppleが情報統制がしっかりし過ぎている。
こんな直前になって予想できても、地震や津波がくる5分前に予兆を探知できたようなもので、対策の立てようがない。
年末にも、販売店でポイントがガッツリ増えていた事があったので、ぼくは来るんじゃないかと思ったのだが、その予想も外れたし。
まあ、要するに何が言いたいのかと言うと・・・今現在このブログを書き込んでいるのは、1ヶ月半ほど前に職場に来たiMacだと言う事だ。
この1ヶ月半ほどのあいだ、えらい快適に仕事をしていたから、いまさら新型が出たって全然悔しくないもんね。
では、後世の歴史家からはEarly2009と呼ばれるようになるであろう新型をちょっと詳しく。
続きを読む
Apple Storeが昨日の夜にメンテナンスに入っていたらしく、その頃にようやく「これは来るんじゃないか?」と言う予想ができたようだが、最近のAppleが情報統制がしっかりし過ぎている。
こんな直前になって予想できても、地震や津波がくる5分前に予兆を探知できたようなもので、対策の立てようがない。
年末にも、販売店でポイントがガッツリ増えていた事があったので、ぼくは来るんじゃないかと思ったのだが、その予想も外れたし。
まあ、要するに何が言いたいのかと言うと・・・今現在このブログを書き込んでいるのは、1ヶ月半ほど前に職場に来たiMacだと言う事だ。
この1ヶ月半ほどのあいだ、えらい快適に仕事をしていたから、いまさら新型が出たって全然悔しくないもんね。
では、後世の歴史家からはEarly2009と呼ばれるようになるであろう新型をちょっと詳しく。
続きを読む
Posted by くさの│2009年03月04日
Nikon D700
スタジオにきたD700でちょこっとだけ試し撮りしてみた。
レンズは何故かその時に付いていた、Ai85mmF2。Sタイプでもないかなり古いレンズ。

やっぱりフルサイズは良くボケる。
ホワイトバランスは太陽光、ISO200、最短撮影距離の85cm、露出モードは絞り優先で、解放。Lightroom2でRAWを読み込んで、そのまま書き出し。
すでに仕事では色々撮り始めている。D300も全然良いカメラだったけど、D700は何か画質に余裕があるような感じ。
他に試してみたところでは、極端に絞るとやっぱりピントが甘くなってくる。f11とかf16あたりまでは良いんだけど、f32とかになると何となくぼんやり。仕事のついでに撮ってきた写真で見比べたので、見本を上げられないんだけど。
FinepixS2proだとf16ではかなり厳しかったから、それでもずいぶん絞れるようになってきたか。
続きを読む
レンズは何故かその時に付いていた、Ai85mmF2。Sタイプでもないかなり古いレンズ。

やっぱりフルサイズは良くボケる。
ホワイトバランスは太陽光、ISO200、最短撮影距離の85cm、露出モードは絞り優先で、解放。Lightroom2でRAWを読み込んで、そのまま書き出し。
すでに仕事では色々撮り始めている。D300も全然良いカメラだったけど、D700は何か画質に余裕があるような感じ。
他に試してみたところでは、極端に絞るとやっぱりピントが甘くなってくる。f11とかf16あたりまでは良いんだけど、f32とかになると何となくぼんやり。仕事のついでに撮ってきた写真で見比べたので、見本を上げられないんだけど。
FinepixS2proだとf16ではかなり厳しかったから、それでもずいぶん絞れるようになってきたか。
続きを読む
Posted by くさの│2009年01月31日
我流家:みそらあ麺
ラーメンスタンプラリーが終わったのに、勢い余ってまたラーメン。
久しぶりに行って勢い付いたのか、琉大近くの我流家へ。
またつけめんを食べようかとも思ったのだが、あまりにもつけめんばかりなので、今回はみそらあ麺。

レンゲの上にかつお節が乗っているあたりは何となくつけめんに似ている。お値段はつけめんの700円にたいして、50円安い650円。
野菜類はシャキシャキ、チャーシューはトロトロ、つけめんよりは薄いがラーメンとしてはやや濃いめのスープに、気持ち柔らかめかなと言う茹で加減の中太麺。これらが何だかすごく良く馴染んでいる。
ぼくにとって、みそらあ麺なんてものを頼むのはとんこつラーメンがなくて仕方のない時くらいだったのだが、これはなかなかうまい。
当然ながらとんこつラーメンの極細固ゆで麺が絶対的に好きなのだが、最近はどうも中太麺の柔らかめに茹でられたのも、あんがい悪くないと思うようになってきた。
続きを読む
久しぶりに行って勢い付いたのか、琉大近くの我流家へ。
またつけめんを食べようかとも思ったのだが、あまりにもつけめんばかりなので、今回はみそらあ麺。

レンゲの上にかつお節が乗っているあたりは何となくつけめんに似ている。お値段はつけめんの700円にたいして、50円安い650円。
野菜類はシャキシャキ、チャーシューはトロトロ、つけめんよりは薄いがラーメンとしてはやや濃いめのスープに、気持ち柔らかめかなと言う茹で加減の中太麺。これらが何だかすごく良く馴染んでいる。
ぼくにとって、みそらあ麺なんてものを頼むのはとんこつラーメンがなくて仕方のない時くらいだったのだが、これはなかなかうまい。
当然ながらとんこつラーメンの極細固ゆで麺が絶対的に好きなのだが、最近はどうも中太麺の柔らかめに茹でられたのも、あんがい悪くないと思うようになってきた。
続きを読む
Posted by くさの│2009年01月23日
タイのカップ麺

100円ショップに売っていたので、迷わずお買い上げ。しかも2個。
タイの屋台でこう言うのはよく食べたけど、何て名前だったかは失念。ベトナムだとフォーって言うけど、同じような米の麺はタイでもよく見かける。

裏返してみると、封のビニールの中に日本語の説明書きのシールが。
輸入の食品って、外国語のパッケージの上に日本語のシールが貼ってあるのがほとんどだけど、最初から日本向けのロットとして生産したのだろうか?
続きを読む
Posted by くさの│2009年01月21日
白虎
ラーメンスタンプラリーの最後になったのは、首里石嶺の白虎。
モノレール首里駅から首里りうぼうを超え、延々とまっすぐ行くと、左手の角に見えてくる。コンクリート打ちっぱなしに大きな窓があり、カフェかバーのような外観。
拡張工事中の通り沿いなのであちこち工事しているので落ち着かないが、工事が終われば良い町並みになりそう。
三連休の上にスタンプラリー最終日だったので、そうとう混雑しているかと思ったが、時間が良かったのかそうでもなく、店内はまばら。
券売機を見てしばし悩むが、ラストなのでちょと豪勢にチャーシューメン。

800円もするだけあって、麺が見えないほどにチャーシューがビッシリ。
あとは海苔とネギだけなので、正統派のとんこつラーメンかと思ったら、とんこつ醤油ラーメンだそう。しかしこのスープはなかなかまろやかでおいしい。
ぼくとしてはもっとコッテリでも良いのだが、特別にギトギトとんこつが好きでなければ、このくらいがコッテリしすぎず食べやすいのかも。
続きを読む
モノレール首里駅から首里りうぼうを超え、延々とまっすぐ行くと、左手の角に見えてくる。コンクリート打ちっぱなしに大きな窓があり、カフェかバーのような外観。
拡張工事中の通り沿いなのであちこち工事しているので落ち着かないが、工事が終われば良い町並みになりそう。
三連休の上にスタンプラリー最終日だったので、そうとう混雑しているかと思ったが、時間が良かったのかそうでもなく、店内はまばら。
券売機を見てしばし悩むが、ラストなのでちょと豪勢にチャーシューメン。

800円もするだけあって、麺が見えないほどにチャーシューがビッシリ。
あとは海苔とネギだけなので、正統派のとんこつラーメンかと思ったら、とんこつ醤油ラーメンだそう。しかしこのスープはなかなかまろやかでおいしい。
ぼくとしてはもっとコッテリでも良いのだが、特別にギトギトとんこつが好きでなければ、このくらいがコッテリしすぎず食べやすいのかも。
続きを読む
Posted by くさの│2009年01月20日
iMacがきた!
職場のスタジオについに新しいMacがきた。

iMacの24インチ、2.8GHz Intel Core 2 Duo。もうどうしようもないくらいの環境から、やっと脱出。
新品のMacなんて久しぶりなので、詳しく開封レポートを。
続きを読む

iMacの24インチ、2.8GHz Intel Core 2 Duo。もうどうしようもないくらいの環境から、やっと脱出。
新品のMacなんて久しぶりなので、詳しく開封レポートを。
続きを読む
Posted by くさの│2009年01月19日
がんじゅう家
強烈にラストスパート中のラーメンスタンプラリー。
月曜までの連休で終わってしまうので、定休日が日、月のがんじゅう家に土曜のうちに行かねば達成はないと気が付いたのは、風邪を引いて部屋でプルプル震えていた土曜の午後3時過ぎ。
慌てて身支度をしてバイクを飛ばす。えらく肌寒く強風で、晴れているのに急に雨が降ってきたりと、風邪引きには過酷な道中。
えらく解りにくい場所にあるらしいので、念入りに調べて行ったのだが、沖縄在住17年目のぼくにはこのくらい楽勝だったようで、閉店の30分以上前にアッサリと辿り着いた。
武蔵家系列らしいのだが、メニューは武蔵家よりもさらにシンプルで、ラーメンは1種類。大盛りもなく、他には替え玉とかトッピングなど。
そのラーメンの食券を買って待っていると、席がどんどん埋まって行き、7席ほどだが満席に。
やや待って出てきたラーメン。

これまた、あまり見たことのないラーメンだ。
スープは武蔵家のスープに魚粉を加えたような感じだけど、味の濃さや魚臭は抑えめで、SAKURAよりも少しアッサリか。油の多さは武蔵家ゆずり。
乗っている肉は薄切りのチャーシューではなくて柔らかく煮込まれた豚肉のカタマリ。寒さと空腹もあって勢い良く食べ始め、しばらくしてから気が付いたくらいなので、ラーメンにしてはずいぶん珍しい肉だけどすっかり馴染んでいた。
麺は細くやや固め。とんこつラーメンの麺と比べると太い方だが、武蔵家やSAKURAの麺と比べると極細麺とも言えそうなくらい。この手のスープで細麺を食べてみたいと言う念願は思わぬところで叶った。
武蔵家やSAKURAのガッツリ太麺が好きな人も多いようだけど、ぼくの場合はやっぱり細麺。
ラーメン屋のラーメンと言えばギトギト濃厚とんこつスープに極細麺が当たり前の土地で生まれ育ったので、アヒルが生まれて初めて見たものを母親と思うくらいの勢いで細麺が好き。こればかりはどうしようもない。
しかし、風邪には勝てず、今回は替え玉はなし。このスープにこの麺なら、替え玉とも相性が良さそうなので、次に行った時には食べてみなくては。
続きを読む
月曜までの連休で終わってしまうので、定休日が日、月のがんじゅう家に土曜のうちに行かねば達成はないと気が付いたのは、風邪を引いて部屋でプルプル震えていた土曜の午後3時過ぎ。
慌てて身支度をしてバイクを飛ばす。えらく肌寒く強風で、晴れているのに急に雨が降ってきたりと、風邪引きには過酷な道中。
えらく解りにくい場所にあるらしいので、念入りに調べて行ったのだが、沖縄在住17年目のぼくにはこのくらい楽勝だったようで、閉店の30分以上前にアッサリと辿り着いた。
武蔵家系列らしいのだが、メニューは武蔵家よりもさらにシンプルで、ラーメンは1種類。大盛りもなく、他には替え玉とかトッピングなど。
そのラーメンの食券を買って待っていると、席がどんどん埋まって行き、7席ほどだが満席に。
やや待って出てきたラーメン。

これまた、あまり見たことのないラーメンだ。
スープは武蔵家のスープに魚粉を加えたような感じだけど、味の濃さや魚臭は抑えめで、SAKURAよりも少しアッサリか。油の多さは武蔵家ゆずり。
乗っている肉は薄切りのチャーシューではなくて柔らかく煮込まれた豚肉のカタマリ。寒さと空腹もあって勢い良く食べ始め、しばらくしてから気が付いたくらいなので、ラーメンにしてはずいぶん珍しい肉だけどすっかり馴染んでいた。
麺は細くやや固め。とんこつラーメンの麺と比べると太い方だが、武蔵家やSAKURAの麺と比べると極細麺とも言えそうなくらい。この手のスープで細麺を食べてみたいと言う念願は思わぬところで叶った。
武蔵家やSAKURAのガッツリ太麺が好きな人も多いようだけど、ぼくの場合はやっぱり細麺。
ラーメン屋のラーメンと言えばギトギト濃厚とんこつスープに極細麺が当たり前の土地で生まれ育ったので、アヒルが生まれて初めて見たものを母親と思うくらいの勢いで細麺が好き。こればかりはどうしようもない。
しかし、風邪には勝てず、今回は替え玉はなし。このスープにこの麺なら、替え玉とも相性が良さそうなので、次に行った時には食べてみなくては。
続きを読む
Posted by くさの│2009年01月11日