Nikon D40x
近頃デジタル一眼レフの新製品攻勢が著しいNikonから、D40に続いてD40xが発表。
最初に見た時には「あまりにも早いモデルチェンジ?」と思ったら、ほぼ同じ性能で画素数を増やした、上位機種に当たる様子だ。

Nikon D40x
在庫処分状態のD50、D70sを除いても、好調のD40、D40x、D80、D200、D2Hs、D2Xsとなかなか強力なラインナップ・・・
と言いたいところだが、プロ向けの最高級機がキヤノンに比べて見劣りするので、ここはそう遠くないであろう発表に期待したいところだ。
D40はボディー内モーターを廃止したことでAFで使えるレンズが制限されて、非難を浴びたが、小型軽量で価格も安く初心者に人気らしい。
高感度でのノイズの少なさや小型軽量は、すでにデジタル一眼レフを持っている層にも、2台目、3台目のボディーとしても評価が高い。
過去のレンズ資産を眺めると使うレンズは限定されるのは気になるが、割り切って普段持ち用のサブに一台あっても良さそうだ。
D40は600万画素と、程良い画素数も使い勝手が良さそうだったのだが、D40xではD80やD200と同じ1020万画素に増加。
このくらいの機種で1000万画素を超える画素数を必要とする人は極めて少ないと思うのだが。「高ズーム倍率=高性能」のように「高画素数=高性能」と捉える層からの要望に答える形になったのか。
同じ大きさの素子なら、画素数が増える分だけ1画素辺りの大きさは小さくなるので逆にノイズは増えるし、RAW撮影では必要のない画素数で撮ることを強いられるし、このクラスでは600万画素クラスが程良いような気もするのだが。
ともかく、D40、D40xとD80を比べてみた。
最初に見た時には「あまりにも早いモデルチェンジ?」と思ったら、ほぼ同じ性能で画素数を増やした、上位機種に当たる様子だ。

Nikon D40x
在庫処分状態のD50、D70sを除いても、好調のD40、D40x、D80、D200、D2Hs、D2Xsとなかなか強力なラインナップ・・・
と言いたいところだが、プロ向けの最高級機がキヤノンに比べて見劣りするので、ここはそう遠くないであろう発表に期待したいところだ。
D40はボディー内モーターを廃止したことでAFで使えるレンズが制限されて、非難を浴びたが、小型軽量で価格も安く初心者に人気らしい。
高感度でのノイズの少なさや小型軽量は、すでにデジタル一眼レフを持っている層にも、2台目、3台目のボディーとしても評価が高い。
過去のレンズ資産を眺めると使うレンズは限定されるのは気になるが、割り切って普段持ち用のサブに一台あっても良さそうだ。
D40は600万画素と、程良い画素数も使い勝手が良さそうだったのだが、D40xではD80やD200と同じ1020万画素に増加。
このくらいの機種で1000万画素を超える画素数を必要とする人は極めて少ないと思うのだが。「高ズーム倍率=高性能」のように「高画素数=高性能」と捉える層からの要望に答える形になったのか。
同じ大きさの素子なら、画素数が増える分だけ1画素辺りの大きさは小さくなるので逆にノイズは増えるし、RAW撮影では必要のない画素数で撮ることを強いられるし、このクラスでは600万画素クラスが程良いような気もするのだが。
ともかく、D40、D40xとD80を比べてみた。
違いがあるのは主にこんなところ。
こうして見るとD40xは、D40のボディーにD80のCCDとシャッターユニットを組み込んだモノのようだ。
連続撮影がD80と同じ3コマ/秒になっているのは、D40のメカでも元々そのくらいの実力があって、CCDからの読み出しや内部処理の都合で2.5コマ/秒に制限されていたと言うような事情だろうか。
それにしても、D40xの性能を見れば見るほど、D40かD80のどちらかで良さそう。
小型軽量で低ノイズのD40にするか、ファインダーや使い勝手の良さにアクセサリーの豊富なD80にするか。その間に挟まれたD40xは、何とも中途半端に見えるのだが。
とは言っても、見た目は同じだがちょっと画素数の多い高級機って感じで、一眼レフ入門向けに、それなりに売れるんだろうな。
D40 | D40x | D80 | |
有効画素数 | 610万画素 | 1020万画素 | |
ISO感度 | 200〜3200 | 100〜3200 | |
ファインダー | 0.8倍 ペンタミラー | 0.94倍 ペンタプリズム | |
アイポイント | 18mm | 19.5mm | |
測距 | 3点 | 11点 | |
シンクロ | 1/500秒 | 1/200秒 | |
連続撮影 | 2.5コマ/秒 | 3コマ/秒 | |
電源 | EN-EL9 | EN-EL3e | |
大きさ(mm) | 126×64×94 | 132×77×103 | |
重さ | 475g | 495g | 585g |
こうして見るとD40xは、D40のボディーにD80のCCDとシャッターユニットを組み込んだモノのようだ。
連続撮影がD80と同じ3コマ/秒になっているのは、D40のメカでも元々そのくらいの実力があって、CCDからの読み出しや内部処理の都合で2.5コマ/秒に制限されていたと言うような事情だろうか。
それにしても、D40xの性能を見れば見るほど、D40かD80のどちらかで良さそう。
小型軽量で低ノイズのD40にするか、ファインダーや使い勝手の良さにアクセサリーの豊富なD80にするか。その間に挟まれたD40xは、何とも中途半端に見えるのだが。
とは言っても、見た目は同じだがちょっと画素数の多い高級機って感じで、一眼レフ入門向けに、それなりに売れるんだろうな。
Posted by くさの│2007年03月07日
この記事へのトラックバック
「D40X(ニコン:デジタル一眼レフカメラ)」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べしてみてください。 =2007年3...
D40X(ニコン:デジタル一眼レフカメラ)【ブログで情報収集!Blog-Headline/life】at 2007年03月07日 21:29