• てぃーだブログ
  • 今日の最新ブログを読む♪    グルメ グルメ|  南部

1748跡地

浦和レッズ・Macintosh・写真・沖縄そば・日記など

新年初そば

 1月2日。

 沖縄そば屋もそろそろ新年初営業を始めるので、早速新年初の沖縄そばを食べに。

 何だかんだと思案して沖縄そば博物館にほぼ決まりかけたのだが、「カレーそば」が食いたいと言う人がいたので、波之上の琉球麺屋シーサーに。

 新年の波之上は、予想通りスゴイ人。

 ウロウロしている間に昼食時は過ぎていたのだが、店に入るとかなりの混雑だった。

 ひとりはカレーそばで決定していたが、ぼくは何にしようか考えて、唯一まだ食べていなかったヨモギそばを大盛りで。

 新年初そば

 いつもの沖縄そばにヨモギの薫りが加わった。

 ヨモギそばにはかなり強くヨモギの味と薫り効いたのモノもあるが、風味が強すぎないので、アッサリ系のスープや肉とのバランスも良く食べやすい。

 もずくそば、カレーそば、タコスそばあたりにも、このアッサリ系でまとまったバランスが生きている。

 逆にアッサリ系で物足りないと言う意見もあるので、ひとつコッテリ系の肉がガンガン乗ったようなもの欲しいところだ。

 事情があってテビチはないらしいのだが、琉球麺屋シーサーのテビチそばなんてのも食べてみたい気がする。

 同行した神戸からの旅行者は、今回の滞在で琉球麺屋シーサーに2回も。すごく気に入った様子で「これを食べたら、もう神戸では沖縄そば食べられません!」と絶賛だった。

 

 新年初そば

 食後、ちょっと参拝でもしようかと思ったが、あまりの人の多さに断念。

 また落ち着いた頃に、ゆっくり食べに行ってみよう。

地図はこちら

  • Tweet



  web拍手を送る※音が出ます。
 人気blogランキングへ



 当ブログは移転しました。
 1748新館
 新しいブログもよろしくお願いします。
同じカテゴリー(沖縄そば)の記事
北中そば
北中そば(2008-11-22 08:57)

DFSギャラリア・フードコロシアム
DFSギャラリア・フードコロシアム(2008-10-31 08:57)

アワセそば食堂
アワセそば食堂(2008-10-15 08:57)

ゆうなみ:冷やしそば
ゆうなみ:冷やしそば(2008-08-29 08:57)

ゆうなみ
ゆうなみ(2008-08-20 08:57)

美ら花:冷やしそば
美ら花:冷やしそば(2008-08-13 08:57)


Posted by くさの│2007年01月04日
このBlogのトップへ
この記事へのトラックバック
「琉球麺屋シーサー」に来ていただいたお客様が、ご自身のブログで紹介していただきました。「初そば」に選んでいただいてありがとうございます。くさのさんのブログ→ 1748くさのさ...
ブログの書き込み見つけました。(1748)【琉球麺屋シーサー・野崎真志の「沖縄そば発展・継承」を考える】at 2007年01月09日 13:48
この記事へのコメント
確かに、本場で沖縄そばを食べて、それが気に入ってしまうと、戻って、食べる気がしませんよね。年末に近所の「わだや」(糸満が本拠らしい)で食べたのですが、やっぱ沖縄で食べたーい。
でも、年明け3日に妻がつくってくれたソーミンちゃんぷるーは、とても、美味しき頂きました。
Posted by BK at 2007年01月04日 20:02
「わだや」が近くにあるんですか〜!
確かに糸満本社で、いろんな店を出しています。
そんなに悪くないと思うんですけど、
やっぱり本場で食べるのがウマイんでしょうかね?(笑)
ソーメンチャンプルーは材料が簡単に手に入るから、
いつでも食べられますね!
Posted by くさの at 2007年01月05日 13:54
こんばんは。
なんかねー。沖縄県外で食べる沖縄そばって高いだけ?っていう気がしてきていますよ~。
2月も琉球へ行く予定ですのでシーサーさん通い詰めの予定です^^
だしも関西風であっさりしててコクがあるし。こんなにうまい沖縄そばは初めて。それに、トッピングされた軟骨ソーキ…たまりませんっ じゅる

案内してくださってありがとね^^
Posted by シーサー at 2007年01月06日 21:40
シーサーさん 好みの店に出会えてよったですね。私個人は、昨年長年通っていた店の味が、かなりおちてしまった(自分の味覚の変化かもしれませんが)ので、新しい店を開拓予定です。
自分では特に普通の味覚だと思うのですが、北九州、四日市、平塚等に住むと、その土地土地の方々との味覚に違いがあることに気付くんですよね。
結局、自分の足と舌、そして出合いが大切なんでしょうね。で、絶対今年は沖縄そばのうまい店(できれば名護辺り)を探し出したいと思います(このブログで紹介された店には、目をつけておきます)。皆さんも御協力のほどを!。
Posted by BK at 2007年01月07日 09:38
いや~。琉球麺屋シーサーさんって…。
お弟子さんいるんですねぇ。

そば修行しつつ沖縄移住か…
そういう人生もいいなぁ。
Posted by シーサー at 2007年01月07日 12:03
BKさん
とくに子供の頃に覚えた味は一生その人の判断基準になりますからねぇ。(今加工食品の離乳食で子育てしている親が多いのは、そういう意味で問題です)
やはりおいしい、おいしくないっていうのはひとそれぞれ。だからこそその地域地域でいろいろな味覚を楽しめるわけで。
自分の地元、駅そばが中華風めんに和風だしなんですよ。和そばじゃないんですよね。それを小さい頃からよく食べてました。
だから沖縄そばに出会ったときにものすごく感動したんですよね~。
うまいって。
よく考えると、和そばはざるそばをたまに食べるぐらいだなぁって。
それ以外は全部黄色い麺です(笑)
沖縄にいらっしゃるのがうらやましい。
Posted by シーサー at 2007年01月07日 12:15
>シーサーさん
今日も仕事ついでにあのそばを食べてきました。
久々に原点に返って(?)いちばんふつうのそば。
また食べられる日が楽しみですね!
ぼくは福岡の生まれ育ちなので、コッテリが好みでしたが、
最近はアッサリに開眼してきました。
長らく違う土地に住んでいると、好みも変わって来るのかも?

>BKさん
やはりその土地ではその土地のものを食べるのがいちばんウマいんだと思います。
しかし、そう言う考え方だと、沖縄で蕎麦とか本土で沖縄そばは・・・?(笑)
名護方面はあまり詳しくないのですが、いくつかオススメがありますのでチェックして下さいね!
Posted by くさの at 2007年01月07日 19:30
へえ、福岡の方ってこってりがすきなんですね。
たしかにトンコツスープはこてこてですね^^
リンガーハットのトンコツは大好きです。
こんどはぜひ食堂に連れて行ってくださいね^^
Posted by シーサー at 2007年01月07日 22:30
シーサーさん 私、福岡に住んでいるんですよ。でも大学も琉大だったし、妻の郷なんで、よく行き(帰る)ます。
味覚なんですが、シーサーさんの言われることも理解できますが、後で慣れる味覚って言うのもあるんじゃないか炉も思うんですよ。私は沖縄に行った当初は、ちょっとあのカツオだしには抵抗がありました。逆に妻は本土に来てしばらくは、トンこつがかなりダメでした。
しかし、そこに住みなれて(気候とかに体がついて来て)、生理的にまったく嫌いなものでなければ、だんだんと親しめる味が見つかっていくような気がします。今では、沖縄そばは大好きだし、ミミガーはそれ以上にすきです(ゴーヤーはダメ)。妻はリンガーハットは大好になりましたが、福岡の一般的なこてこてのトンこつラーメンは無理です。
でも、これって話していると、食べたくなるのは何故?。そろそろ今年の帰省の計画たてるかなー。長々話してすみません。
Posted by BK at 2007年01月07日 23:20
BKさん
ああ、なるほどねー。経験あります。
ゴーヤは最初の3,4回の琉球行きでは、口にすることもできませんでした。食べず嫌いで。
ただ、コンビニでたまたま250円のゴーヤーチャンプルー弁当を試しに食べたら、もうそこからやみつきで。
ゴーヤーも思い切り苦いのでなければ満足しない身体になってしまいました(笑)だから宮崎産はだめで。めったに手に入らない沖縄産で、もうあおあおしたのしかだめで(笑)
ほんと食べ物談義・うちなーむん談義すると食べたくなりますね。
くさのさんの麺屋シーサーさんの麺画像がうまそうでうまそうで。
Posted by シーサー at 2007年01月08日 00:38
>シーサーさん
福岡の出身だと、とんこつ以外はラーメンに非ずって感じです。
初めてみそラーメンとかしょうゆラーメンとか見たときはビックリしました(笑)
ぼくも沖縄に来てから食べられるようになったモノは多いです。
ゴーヤー、テビチ、フーチバーなどなど。
いつの間にか食べられるようになっているので不思議ですね。
ダブったコメント削除しました。たまにあるので気にしなくて良いですよ。

>BKさん
超コッテリのとんこつはなかなか慣れないのでしょうかね?
ぼくは冷房の風で油が固まってスープの表面に膜ができるくらいのが好きなのですが(笑)
ぼくが沖縄に来ていろんなモノを食べられるようになったのは、たしかに気候の影響かもしれないですね。

レスが追い付かない勢いなので、あとはおふたりでゆっくりどうぞ(笑)
Posted by くさの at 2007年01月08日 19:20
このページの上へ▲

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
ログイン / カテゴリ一覧
ビジネスプラン |てぃーだニュース
カテゴリー
日記 (212)
浦和レッズ (261)
└ 浦和レッズ参戦記 (19)
その他・サッカー (53)
コンピュータ (32)
└ ブログ (29)
└ Macintosh (37)
写真・カメラ (56)
└ 画像処理 (3)
沖縄的飲食店 (171)
└ 沖縄そば (149)
モブログ (1)
最新記事
一部写真復旧 (9/9)

ヘッダー画像のランダム表示、改良版 (9/5)

移転します。 (4/19)

大分に勝ったど! (4/4)

ジュビロ磐田戦 (3/24)

琉家:おかえりなさいセット (3/17)

開幕だ! (3/14)

新型Mac多数 (3/4)

Nikon D700 (1/31)

我流家:みそらあ麺 (1/23)

タイのカップ麺 (1/21)

白虎 (1/20)

iMacがきた! (1/19)

がんじゅう家 (1/11)

琉家:琉こがし (1/10)

画像一覧
過去記事
ブログ内検索
Google検索
Google

blogroll
リンク
URAWA RED DIAMONDS
週間JFLニュース
Monkeyfarm
母さん
ブタヅラ
吉田が巨大な物を作ってますよ
HTMLクイックリファレンス
沖縄そば食べ歩き
てぃーだブログ管理画面
プロフィール
くさの
くさの
福岡生まれ、沖縄在住。なのに何故かJリーグが始まった頃からのレッズサポ。でも90年代後半から2000年過ぎあたりは見られなかったので、あまり詳しくない。

左右入り乱れているが、基本的に左利き。電化製品は三菱、カメラはニコンとペンタックスが中心。漢字Talk6時代からのMacintosh使い。



ほとんどスパムばかりになってきたので、コメントの受付を停止しました。お問い合わせなどがありましたら、メールでお願いします。





web拍手を送る


※音が出ます。




1748過去記事一覧






























【サッカーショップ加茂】浦和レッズ ホーム ユニフォーム

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
ブログパーツ

Copyright(C)2025/1748跡地 ALL Rights Reserved