• てぃーだブログ
  • 今日の最新ブログを読む♪    グルメ グルメ|  南部

1748跡地

浦和レッズ・Macintosh・写真・沖縄そば・日記など

沖縄そば博物館:新メニュー

 沖縄そば博物館に新メニューが登場して少し経つ。

 浦和レッズ優勝のために、記事を上げるのが遅くなったけど、連続2回行ってきたので、まとめてアップ。

 まずは、仕事で近くに行ったので汚い格好で寄った時の、琉球麺屋シーサーの旨トロ軟骨ソーキそばの細麺。

 沖縄そば博物館:新メニュー

 ここのソーキは何度か食べたけど、相変わらずトロトロに柔らかくて美味しい。

 細麺は本店にはない沖縄そば博物館限定メニュー。細麺はアッサリしたスープとの絡みも良くて美味しい。

 ぼくは元々細麺が好きなのだが、シーサーのそばを食べるなら、これからは断然細麺だ。

 翌々日、本土から観光でやってきた知り合いと再び訪れた。閉店も近い時間だったので、シーサーの細麺は残念ながら売り切れ。シーサーの小山さんに聞くと、細麺はかなりの人気らしい。

 その知り合いは太麺の方を食べていたが、気に入ってくれたようだ。

 ぼくはモヤシ山盛りのそばがあったと記憶していたのでそれを食べようと思ったが、なんと残念なことに、メニュー改正でなくなっていた。

 沖縄そば博物館:新メニュー

 かわりに頼んだのは、歓会門の特製山・野菜手打ちそば。

 結構コショウの効いた野菜炒めが乗っていて、スープまでがスパイシー。こう言うそばは、紅ショウガをガッツリ乗せて、島とうがらしも垂らして食べるのがウマイ。

 

 沖縄そば博物館:新メニュー

 館内は、ふと気がつくと椅子が新しくなっていたり、メニューにビールが増えていたり、色々と改善されているのが解る。

 沖縄そば博物館と言う初めての試みだけに、このような変化を見て行くのも楽しいものだ。

地図はこちら

 ところで、旨トロ軟骨ソーキそばを食べた時はカメラを持っていなかったので、携帯のカメラで撮影。

 2枚のそばの写真を見比べると、その差は歴然。色も少し物足りないし、ピントもピリッとしない。色々と手を施してみたけど、やはり本物(?)のデジタルカメラには及ばなかった。

 やはり、カメラはどんな時も持ち歩くべきだったと反省。

  • Tweet



  web拍手を送る※音が出ます。
 人気blogランキングへ



 当ブログは移転しました。
 1748新館
 新しいブログもよろしくお願いします。
同じカテゴリー(沖縄そば)の記事
北中そば
北中そば(2008-11-22 08:57)

DFSギャラリア・フードコロシアム
DFSギャラリア・フードコロシアム(2008-10-31 08:57)

アワセそば食堂
アワセそば食堂(2008-10-15 08:57)

ゆうなみ:冷やしそば
ゆうなみ:冷やしそば(2008-08-29 08:57)

ゆうなみ
ゆうなみ(2008-08-20 08:57)

美ら花:冷やしそば
美ら花:冷やしそば(2008-08-13 08:57)


Posted by くさの│2006年12月05日
このBlogのトップへ
この記事へのトラックバック
インターネット広告代理店の営業日報より沖縄そばの事昨日と今日、那覇市辻2-23-10 波上宮向かいの流球麺屋シーサーに行きました。昨日は、波上宮向かいの神宮会館のマキさん...
沖縄そば流球麺屋シーサー【インターネット広告代理店 沖縄 佐久川の営業日報】at 2007年01月24日 19:03
この記事へのコメント
くさのさんへ

細麺喜んでもらえてうれしいです。
ブログで紹介していただいてありがとうございます。
Posted by 野崎真志 at 2006年12月06日 11:09
細麺、おいしかったですよ!
売り切れないように、たくさん用意して置いてください!(笑)

あと、ぜひ本店でも出してください!
Posted by くさの at 2006年12月06日 12:21
今週末琉球入りします!
タイミング合わせて食堂めぐりゆたしくです~
Posted by シーサー(@神戸) at 2007年02月01日 19:31
今週末は猛烈に忙しいので無理そうです。
すみません。
Posted by くさの at 2007年02月02日 13:08
あちゃー。そうでしたかぁ。
じゃあお仕事がんばってください~
カツ丼と格闘中@はぶ食堂
Posted by シーサー(@神戸) at 2007年02月02日 15:09
念願の波布食堂、良かったですね!
食べきれました?(笑)
Posted by くさの at 2007年02月02日 17:25
いやー。しっかり食べてそのあとなかなか腹がすかず困りました(笑)。ほかのうちなーむんが食べられない…。

カウンターから次々と繰り出される大盛サイズの定食。
ある意味感動でした。
やきめしてんこもりに女子高生が普通に食べていたのも驚きだったし。

首里城も結構堪能して、年間パス買ったし(笑)。
うちなーんちゅの誇りですし。(意味不明w)

明日はシーサーそばさぁ~o(^-^)o
Posted by シーサー(@神戸) at 2007年02月02日 22:48
波布食堂でカツ丼食べた日は他のものは食べられないですよね(笑)
女子高生、食べ過ぎ!!
ぼくが食べた中で比較的量が少ないのはカツカレーでした。

首里城の年間パスなんてモノをもらえるんですか?

最近はあまりの忙しさに、シーサーもしばらく行ってないです。
Posted by くさの at 2007年02月03日 04:26
年間入場券は1600円で売っているもので、もらえるわけでは(笑)。
ゆいレール1・2・3日券利用していると団体料金800円の2割引で入場できるんでそれとかなり悩んだのですが、何度も行きそうな予感がしたので…。
Posted by シーサー(@神戸) at 2007年02月03日 10:45
寝ぼけて、「買った」を「貰った」と読んでいました・・・
首里城は3回くらい行ったので、ぼくはもう充分です(笑)
Posted by くさの at 2007年02月03日 19:45
意外におもしろいですよ~。
とくに夜景は特筆モノです。
しかもあの中庭にひとひとりいなくなるので、
首里城独占気分。
琉球いいよねー気分が盛り上がります。
バスポートってすごくりっばですよ。
プラスチックにちゃんと印刷してあるし。
Posted by シーサー(@神戸) at 2007年02月05日 19:36
母校があのすぐ近くなので、時々夜に屋上で首里城のライトアップを見ながら酒飲んだりしていました。
当時はそれほど感慨はなかったのですが、今にして思えば、なかなかいい環境でしたね。
近くに居るので、またそのうち首里城に入る機会もあるでしょう。
Posted by くさの at 2007年02月06日 02:06
このページの上へ▲

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
ログイン / カテゴリ一覧
ビジネスプラン |てぃーだニュース
カテゴリー
日記 (212)
浦和レッズ (261)
└ 浦和レッズ参戦記 (19)
その他・サッカー (53)
コンピュータ (32)
└ ブログ (29)
└ Macintosh (37)
写真・カメラ (56)
└ 画像処理 (3)
沖縄的飲食店 (171)
└ 沖縄そば (149)
モブログ (1)
最新記事
一部写真復旧 (9/9)

ヘッダー画像のランダム表示、改良版 (9/5)

移転します。 (4/19)

大分に勝ったど! (4/4)

ジュビロ磐田戦 (3/24)

琉家:おかえりなさいセット (3/17)

開幕だ! (3/14)

新型Mac多数 (3/4)

Nikon D700 (1/31)

我流家:みそらあ麺 (1/23)

タイのカップ麺 (1/21)

白虎 (1/20)

iMacがきた! (1/19)

がんじゅう家 (1/11)

琉家:琉こがし (1/10)

画像一覧
過去記事
ブログ内検索
Google検索
Google

blogroll
リンク
URAWA RED DIAMONDS
週間JFLニュース
Monkeyfarm
母さん
ブタヅラ
吉田が巨大な物を作ってますよ
HTMLクイックリファレンス
沖縄そば食べ歩き
てぃーだブログ管理画面
プロフィール
くさの
くさの
福岡生まれ、沖縄在住。なのに何故かJリーグが始まった頃からのレッズサポ。でも90年代後半から2000年過ぎあたりは見られなかったので、あまり詳しくない。

左右入り乱れているが、基本的に左利き。電化製品は三菱、カメラはニコンとペンタックスが中心。漢字Talk6時代からのMacintosh使い。



ほとんどスパムばかりになってきたので、コメントの受付を停止しました。お問い合わせなどがありましたら、メールでお願いします。





web拍手を送る


※音が出ます。




1748過去記事一覧






























【サッカーショップ加茂】浦和レッズ ホーム ユニフォーム

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
ブログパーツ

Copyright(C)2025/1748跡地 ALL Rights Reserved